sayori no お料理

当blogで使用しているゲーム画像の著作権は、特に記載無き場合を含め、製作会社・運営会社等に帰属します。

Developed by HEADLOCK Inc.Presented by ELEVEN-UP Inc.

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

たぬきそば2008

こんー^^ノ


今年もいろいろな事がありましたが、


とうとうあと僅か、


年越し蕎麦は、


他を抜く、という縁起担ぎでたぬきそばにしました。


sayori  no お料理-たぬきそば

この天カスがのっているだけのそば


天麩羅タネが無い、という事で タネ抜き→たぬきという話も・・・


しかし、常に前向きな志向,心持ちは大切ですね


と言うわけで、


来年もまたよろしくー


それでは良いお年を、またね~^^ノシ


http://www.belle-isle.jp/ ベルアイルで遭いましょう~^^ノ

梅干2008-土用干し(終)



あははのは^^;


こんにちわー、


もう猛暑(最近は酷暑と言う言葉も)の8月も今日が最後なんですねー


さぁーて、今月初頭、当の昔に皆さんの土用干しも終わっていると思いますが、


今頃、ようやく更新・・;


土用干しを三日三晩続けますねー、


天日と夜露に当てる、早朝日の昇る頃の梅干です^^

土用干し(汗・・;)


夜露にあたって玉のような(汗・・;)をかいてます。


余分な水分が蒸発して梅酢や旨味が凝縮しているようです。


そして、梅干仕込み時の選別作業の重要性が、土用干しの頃になって分かります。


梅干-破、と言ったところでしょうか(分かる人には分かる^^;)
土用干し(破)

干し始めに梅干を裏返すのを手抜き?した所為か、梅干に傷があった所為か、


様々な横着・不注意が重なった所為か、


梅干が網にこびりついて裏返す時に引っ付いて破れてしまいました><。


私のとこの日当たりが朝の8~14時くらいまでで日陰になってしまうので。


3時間放置で片面日に当ててました。


去年は一日目は、1時間ごとに裏返してたかな。(そんなに豆にいじらなくてもと、放置が裏目に?)


まあ、破れたぐらいで食べられない分けでは無いけど、梅肉がこびりついて梅干がボロボロに・・;


お気をつけください。


土用干し後、梅干壷に入れて寝かせます。

(破れ梅干は一つだったので食べちゃおうかと思ったけど、壷の中に一番上に乗せて紫蘇を被せて保存しました)


それでは、またー(来年の梅干でか・・;


http://www.belle-isle.jp/ ベルアイルで遭いましょう~^^ノ


梅干2008-土用干し

こんにちわー^^ノ


梅雨ものらくらと明けていよいよ土用干しです。


これで4kg分です
0807土用干し

今年は塩分をしっかり20%分で漬けた所為かカビの心配は全くありませんでした。


赤紫蘇も梅酢を軽く絞って一緒に干します。


梅酢も壷に入れ、蓋をして日光に当てて殺菌します。


突然降ってくる通り雨、夕立に注意しながら三日三晩干します。


出来れば夜露に当てると良いそうです。


こちらも参考に・・・2007去年の土用干し


それでは、またねー^^ノシ






梅干2008-本漬け

こんにちわー^^ノ


今回は梅(4kg)が多いのか、塩(20%)も多いのか白梅酢がたっぷり出ました。
0806白梅酢


スーパーで赤紫蘇を見つけたので5日目くらいで本漬けにしちゃいました

(ブログ更新は遅かったけど)


新鮮な赤紫蘇4袋分、ザル一杯・・・洗います。

0806赤紫蘇


赤紫蘇を塩(紫蘇の重量20%程度)で揉んでアク抜き後、白梅酢投入

まだ日が浅かったので塩が溶けずに残ってました。

去年カビが発生したので、今回は塩分量も若干高め、20%分しっかり使いました
溶け残り塩


鮮やかな梅酢の色(^^

塩分大目なのでこの梅酢、酸っぱいと言うよりかなり塩辛い(去年比)
0806赤梅酢

赤紫蘇と梅酢を戻して本漬けです

梅が浮かないように重しをのせる

0806本漬け

石にも壷の周りの壁面にも焼酎35°をスプレーで吹きかけて消毒

ラップをして蓋

カビが発生しないか様子を見ながら土用干しまで漬けておきます。


梅干の自家製って物凄く簡単~♪


実はまだ去年の梅干を食べてませんw

それと言うのも、3年くらいは寝かせた方が塩分がまろやかになるなどと言う薀蓄を聞いてしまったのです。

まあ、夏の暑いときに試食してみようと思います。


と言うわけで、またねー^^ノシ




梅干2008

こん^^ノ


今年もスーパーに梅干が並びましたね


ようやくですが、日曜日に漬けました


今回は、熟し加減が良かったのでLLサイズの南高梅を4kg買いました


10円玉と比べるとこんな感じ、結構大粒です
南高梅LLサイズ

軽く水洗いして一晩水につけ置き


一つ一つヘタ取りです


南高梅ヘタ取り

漬ける壷や漬物石は前日に、沸煮消毒しておきました


漬ける前に壷の中を焼酎35度で軽く消毒


塩は梅の20%なので、4kgの梅だと800g


はかりを使っていたけど、気持ち多めにでてしまった^^;
仕込み

今回は、壷のサイズに合う漬物用の押さえフタを買って来ました。


梅の2倍の重しの石を載せて(重しでフタが出来ないからビニール袋をかぶせて)


水(白梅酢)が出るのを待ちます


2,3日で水が出てきたら重しを半分にして1週間~10日程漬ける



つづきはまたー^^ノシ



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>